[相続対策成功事例]遺言書で争族の心配事がなくなったM子さん
HOME新着情報Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
遺言書で争族の心配事がなくなったM子さん



83歳になるM子さんには、50歳の長男を筆頭に少し年の離れた長女と次男がいます(それぞれ所帯を持っています)。
 M子さんは、子供が小さいうちに離婚し、女手ひとつで子供を育ててきましたが、長男は高校にも行かず母親が始めた自営業の手伝いをし、家を支えてきました。
 財産は、東京郊外にある自宅兼アパート(評価額9000万円(借入金残5000万円))と現金約2000万円しかなく、自宅兼アパート(全てM子さん名義)は、M子さん・長男家族・次男家族がそれぞれ住んでおり、4戸が賃貸用になっていました。
 最近体調も思わしくなく、常々自分が死んだ時どうやって財産を分けてよいか、また子供達が争いを起こさないかが心配でしかたありませんでした。
M子さんの思いとしては、一番苦労した長男に多く財産を相続させたいと言う思いがある上、自宅兼アパートの分け方も難しく大変悩んでおられました。

借入金については、長男・次男はそれぞれの自宅部分の分(長男2500万円、次男1700万円)の借入金返済額を母親に返済していた。


全体の財産の分割割合について、M子さんの思いを取り入れながら話し合いにより合意点をみつけた。
測量士等と相談し、合意した分割割合になるよう土地の分筆案とアパートの区分所有登記案を作成し、その内容で遺言を作成した。
遺言書の中に、次男の返済負担(代償金)が滞らないよう、返済負担完済後には賃貸部分の半分2戸については、長男から次男へ贈与するという約束を盛り込み、法的には無効でも母の思いを強く伝える事にした。
以上の内容を公正証書遺言にした。


 全員が納得いく形で遺産分割案がまとめられ、かつ公正証書遺言という形にできたので、お母さん(M子さん)の最も心配していた争族が防げ、安心したのか体調も良くなった。


遺産相続相談(コンサルティング)事例
不動産相談(コンサルティング)事例
遺産相続遺言Q&A




spacer


相続の基礎知識
 -相続とは
 -相続の手続きと流れ
 -相続財産とは
 -法定相続とは
 -法定相続分の計算方法
 -遺産の取得と放棄

相続税の基礎知識
 -相続税とは
 -みなし相続税とは
 -相続税の計算方法
 -相続税の申告
 -延納と物納

財産評価の基礎知識
 -財産の種類と評価
 -宅地の評価
 -住宅の評価
 -特殊な不動産の評価
 -農地の評価

遺産分割の基礎知識
 -遺産分割
 -遺言による遺産分割
 -協議による遺産分割
 -調停及び審判
 -特別受益と寄与分

遺言の基礎知識
 -遺言の必要性
 -遺言について
 -遺言書の種類と内容
 -その他の遺言知識

相続対策三原則
 -相続税対策
 -納税資金対策
 -争族対策
 -事後対策について

相続対策の手法
 -法人の設立
 -自社株式の対策
 -生命保険の相続対策
 -養子縁組の対策

生前贈与による対策
 -基礎控除の利用
 -配偶者控除の利用
 -住宅取得資金の贈与
 -生命保険料を贈与する
 -相続時精算課税の対策

不動産の相続対策
 -土地の有効活用
 -アパートマンション経営
 -その他の有効活用
 -事業用資産の買換特例
 -低収益物件の再生
 -貸宅地の整理
HOME新着情報勉強塾Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
掲載されている情報は、執筆時の法令と一般的な事例に基づいており、法改正等に対応できていない場合や、具体的な事案にはあてはまらない場合があります。当サイトの情報を下に行った行為については、当サイトの管理者(高田吉孝)及び(株)青山財産ネットワークスは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
Copyright2004 y.takada. 参考文献一覧 サイト運営者
記事・写真などの無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。