zai3.comとは?

zai3.comをご覧いただきありがとうございます。弊社、株式会社青山財産ネットワークスは東証2部(8929)に上場している財産のコンサルティング会社です。

株式会社青山財産ネットワークスwebサイト:http://www.azn.co.jp/

私は、個人向け財産コンサルティングの部門を担当し、土地所有または相続財産が5億円以上ある地主さんや土地持ち資産家の相続対策を中心に、税金対策を含めた収益対策や不動産のコンサルティングを行っています。

高田吉孝プロフィール

高田吉孝

株式会社青山財産ネットワークス 執行役員
財産コンサルティング事業本部 副本部長

CFP(1級FP技能士)/公認不動産コンサルティングマスター/宅地建物取引士。1961年、大阪府泉佐野市生まれ。近畿大学経済学部卒業後、(株)NTNを経て、2003年に(株)青山財産ネットワークス(東京都港区・東証2部、旧社名船井財産コンサルタンツ)に入社。入社後、個人(主に地主さん)向けの財産コンサルティングを専門に従事、相続対策を軸とした不動産コンサルティグや資産運用を得意とし、相続対策セミナー、法人活用セミナー、土地活用セミナー、底地問題解決セミナー、財産ポートフォリオセミナーなど、数多くの講演を開催。個人でもグローバルな資産運用・不動産投資の経験が長い。

現在は、執行役員として財産コンサルティング事業本部の副本部長を務め、相続の事前対策から事後対応をはじめ、総合的な財産コンサルティングを幅広く手掛ける。近年、社会問題になっているサブリース問題をいちはやく取り上げ、やってはいけない相続対策の啓蒙に取り組み、NHKや週刊ダイヤモンド、週刊エコノミスト、週刊東洋経済など多くのメディアから取材を受ける。

ここ数年、雑誌や新聞でも「相続」に関する特集が増え、またあちらこちらで『相続対策』をテーマにしたセミナーが開催され相続対策ブームになっています。業者が開催するセミナーも過熱気味で、間違った相続対策や、やりすぎ相続対策が問題として表面化してきています。

私自身、早い段階からこの問題に着目し、私が運営するサイトや、業界紙・週刊誌などの執筆記事で警鐘を鳴らしてきたことから、NHKや週刊エコノミスト・週刊東洋経済・週刊ダイヤモンドなどたくさんのメディアから取材や執筆依頼を受けるようになっています。

メディア掲載

2016年のメディア掲載(出演)実績

2016年12月 月刊BOSS 2月号 「失敗しない」相続これが新常識 寄稿記事
『相続のNGワードは「やりすぎ」相続対策の失敗と成功はここで決まる!』
2016年11月 ブルームバーグニュース 「人口減なのに増えるアパート」取材記事
2016年10月 週刊東洋経済 特集【不動産投資】寄稿記事
『相続後を左右する正しい対策、ダメな対策』
2016年9月 NHKニュースウオッチ9 特集“黒田緩和”3年半 何が起きた?
「急増する賃貸住宅 現場で何が?」内で出演
2016年9月 経新聞朝刊 【真相深層】「アパート建設、甘い皮算用」取材コメント掲載
2016年6月 週刊エコノミス 【特集【固定資産税を取り戻せ!】取材記事(還付6事例提供)

本当に多くの方が、正しい相続対策を知らず、その結果、相続対策を口実にした自社商品のセールスに乗せられてしまいやってはいけない間違った相続対策や、やる必要のない相続対策を実行し財産を減らそうとしています。

相続対策を行ったつもりが・・・

  • 現金より不動産を持っている方が相続税が安くなりますよ!と、、、
  • 駅から離れた幹線道路沿いの広い土地に、マンションを建ててしまった結果、家賃を下げても空室だらけ、借入金の返済が出来なくなってしまった。

  • 都心部の不動産は空室が少なくリスクが低いですよ!と、、、
  • 不動産業者と銀行の勧めで、全額借入れで収益不動産(オフィスビル)を購入した結果、相続時には相続税が少なくなったものの、リーマンショック後の空室の長期化で、借金が返済できなくなり、自宅以外の不動産を全て売却するはめに、、、結局はなにもしない方が良かった・・・


  • 家賃保証で30年間安定した収入が入るので将来も安心ですよ!と、、、
  • 30年一括借り上げを信じて、アパートを建築したものの、10年後に家賃を15%下げられ、その2年後にまた10%の値下げをされ、これ以上家賃を下げられてしまったらキャッシュフローが赤字になり、借金が返済できないばかり、生活費も不足してしまう。もう、どうしていいかわからなくなってしまった、、、


これらは、私のところに来るよくある相談、実際に起きていた失敗事例です。このサイトを通した個別相談や、年に数回開催しているセミナー、各種メディアの執筆やインタビューを通し、やってはいけない・間違った相続対策を実行する一歩手前で防げたこともあれば、ご相談を受けた時には手遅れで防げなかったり、財産を大きく減らし破産寸前まで追い込まれ、手の施しようもなかった失敗事例も見てきました。

特に、土地所有または相続財産が5億円以上ある方は、相続対策の選択肢や注意しなければならないことが多くなってきます。また、失敗しないための最低限の専門知識も必要となってくるため、精神的にも肉体的にも大きな負担がかかってきます。zai3.comでは、通り一遍の相続対策の情報提供ではなく、安易な相続対策への警鐘を鳴らしながら、相続対策にあたって注意すべき点、本当に必要な知識・情報などを提供し、あなたの相続対策の少しでもお役に立てれば幸いです。

まずはじめに、相続対策を考える上で私があなたに一番伝えたい、失敗しない相続対策の秘訣を伝えたいと思います。こちらのページにおすすみください。

【無料相談】あなたは不動産を使った相続対策でこんな間違いをしていませんか?