[相続対策成功事例]事業を息子に継がせたいが保有株式がネックに
HOME新着情報Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
事業を息子に継がせたいが保有株式がネックに



 鉄工所を経営する三代目社長のA氏は、息子に事業を継がせたいと思っている。すでに工場は郊外に移転したが、本社が都心にあり、そのため一株が6000円近くにも評価されているので、相続税対策をしないと息子への事業継承がむずかしい。もう一つ、本業の業績が悪化しているため、別の収益の柱を作る必要もある。


 息子に、事業継承させるには、相続が起きたとき、A氏が保有する86,000株の株式をそのまま息子に相続させなければなりません。しかし、現金で相続税を払えないときは、株を親類、知人に買い取ってもらい、相続税を用意しなければなりません。その結果、オーナーシップを失う可能性もあります。その事態を避けるためには、相続税が納められる範囲に収まるように、株式の評価を下げる必要があります。

 非上場会社の株式を評価するとき、一株当たりの純資産額から算出する方法や類似業種上場会社の株価を参考にするなど、いろいろな方法がありますが、その中に「土地保有特定会社」という規定があります。これは会社資産の一定割合異常が不動産を占めるとき、会社の純資産価格(相続税評価額)から株価を計算する、というものです。A氏の会社は都心に本社ビルを持っているため、含み益が高く、資産のうち80%を土地が占めていることから、土地保有特定会社の規定に当てはまります。しかも、本社所在地が坪当たり評価が高い一等地の土地のため、資産価値が大きくなり、株式評価も高くなっています。A氏の会社の場合、一株の価額が5,960万と評価され、A氏の持ち株の相続税評価額は5億1000万円以上になります。

 株式評価を下げる方法としては不良債権の償却、不良棚卸資産の廃棄、不良資産の廃棄などがありますが、A氏の会社は堅実経営をモットーにしているため、不良資産が少なく、この方法が使えません。

 そこで、含み益が高い本社不動産を、評価減が適用される賃貸不動産に組み替えることで資産を圧縮します。この結果、会社の資産に占める不動産割合を70%未満に下げて、評価方法を純資産価額から、ほとんどの会社が株価を下げている類似業種比較価額に変更できるのです。

 この対策は、あわせて本社不動産の活用も可能にします。まず、本社の土地デベロッパーに売却し、等価交換で土地に建設されるオフィスビルの所有権の一部を取得し、賃貸オフィスにします。資産の大部分が土地から賃貸建物に代わったことで、相続税の評価は大きく下がります。賃貸オフィスから賃料が会社に入るので、業績不振を補えます。


 会社の資産に占める土地の割合が70%未満の64%になったので、株価評価について類似業種比較方式が適用されます。この結果一株の価額は413円になり、株式の評価額は3,560万円に下がり、相続税予定額が2億7000万円から2700万円に圧縮できたことで、何とか納税予定資金で充当できます。

 本社不動産の活用によって固定収入(不動産収入)が確保でき、本業収入にプラスされたことで、本業を守ることもできました。


遺産相続相談(コンサルティング)事例
不動産相談(コンサルティング)事例
遺産相続遺言Q&A




spacer


相続の基礎知識
 -相続とは
 -相続の手続きと流れ
 -相続財産とは
 -法定相続とは
 -法定相続分の計算方法
 -遺産の取得と放棄

相続税の基礎知識
 -相続税とは
 -みなし相続税とは
 -相続税の計算方法
 -相続税の申告
 -延納と物納

財産評価の基礎知識
 -財産の種類と評価
 -宅地の評価
 -住宅の評価
 -特殊な不動産の評価
 -農地の評価

遺産分割の基礎知識
 -遺産分割
 -遺言による遺産分割
 -協議による遺産分割
 -調停及び審判
 -特別受益と寄与分

遺言の基礎知識
 -遺言の必要性
 -遺言について
 -遺言書の種類と内容
 -その他の遺言知識

相続対策三原則
 -相続税対策
 -納税資金対策
 -争族対策
 -事後対策について

相続対策の手法
 -法人の設立
 -自社株式の対策
 -生命保険の相続対策
 -養子縁組の対策

生前贈与による対策
 -基礎控除の利用
 -配偶者控除の利用
 -住宅取得資金の贈与
 -生命保険料を贈与する
 -相続時精算課税の対策

不動産の相続対策
 -土地の有効活用
 -アパートマンション経営
 -その他の有効活用
 -事業用資産の買換特例
 -低収益物件の再生
 -貸宅地の整理
HOME新着情報勉強塾Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
掲載されている情報は、執筆時の法令と一般的な事例に基づいており、法改正等に対応できていない場合や、具体的な事案にはあてはまらない場合があります。当サイトの情報を下に行った行為については、当サイトの管理者(高田吉孝)及び(株)青山財産ネットワークスは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
Copyright2004 y.takada. 参考文献一覧 サイト運営者
記事・写真などの無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。