[相続対策成功事例]内部通産の活用で売却益を圧縮
HOME新着情報Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
内部通産の活用で売却益を圧縮



 所有不動産に貸宅地が多く、収益性が悪く、相続対策も立てにくい。また、バブル時に投資した不動産物件の損失が顕在化しはじめたので、収入アップを伴う資産整理もしたい。


 対策の目的は、1.収益性が低い資産を高収益資産に組み換える、2.土地の単価評価が高い物件に組み換えることで相続税を節税する、3.税法(内部通算)を活用して譲渡所得税を軽減させる、にあります。
 そのための対策は、1.貸宅地の底地権を売却し、売却で得た資金で優良ビルの一部持ち分を取得する、2.バブル時に購入したセカンドハウスは同族会社に売却して保養施設にする、3.不良資産化したオフィスビルは売却する、という方法で、売却は同じ年度内に終了させます。
 これは、底地権売却益が長期譲渡所得になるので26%が課税されてしまうため、売却損が出る資産売却とあわせる(内部通算)ことで、底地権の売却益を圧縮する効果を狙っています。


 底地は合計1億円で売れ、9000万円の譲渡益が発生しました。一方、セカンドハウスと既存ビルは合計1億円で損切りし、9000万円の譲渡損が出ました。
 この結果、売却総額は2億円になりました。しかし、内部通算を活用することで譲渡益と譲渡損は相殺され、このケースでは譲渡所得はゼロと計算され、売却総額はそのまま手持ち資金になります。
 次に手持ち資金2億円で優良ビルの小口化証券を購入します。年7%の表面利回りが期待され、年間収入は確実に増えます。さらに購入したビルの不動産証券は、相続評価をするときに小規模宅地の評価減の対象になるので、相続税の節税効果もあります。
 これによって不良資産の整理と高利回り資産への組み換えができました。セカンドハウスを同族会社に売却したのは、セカンドハウスはなかなか売れないので、同じ年度内に売却するための1つの方法です。内部通算は、事業用資産の買い換え特例の利用ではないので、高利回り物件が見つからないときは、現金のまま市況の推移を見ていることです。
 ちなみに内部通算は、不動産以外にゴルフ会員権や絵画、骨とう品などでもできます。いまの経済情勢では内部通算を使って譲渡益を譲渡損で相殺する、あるいは給与所得がある人は通期通算を利用して確定申告で損出し(不動産所得損、事業所得損、山林所得損、譲渡損)と相殺して節税するやり方が効果的です。毎年計画的に損出しをすれば、給与から払う所得税、住民税が節税できます。


遺産相続相談(コンサルティング)事例
不動産相談(コンサルティング)事例
遺産相続遺言Q&A




spacer


相続の基礎知識
 -相続とは
 -相続の手続きと流れ
 -相続財産とは
 -法定相続とは
 -法定相続分の計算方法
 -遺産の取得と放棄

相続税の基礎知識
 -相続税とは
 -みなし相続税とは
 -相続税の計算方法
 -相続税の申告
 -延納と物納

財産評価の基礎知識
 -財産の種類と評価
 -宅地の評価
 -住宅の評価
 -特殊な不動産の評価
 -農地の評価

遺産分割の基礎知識
 -遺産分割
 -遺言による遺産分割
 -協議による遺産分割
 -調停及び審判
 -特別受益と寄与分

遺言の基礎知識
 -遺言の必要性
 -遺言について
 -遺言書の種類と内容
 -その他の遺言知識

相続対策三原則
 -相続税対策
 -納税資金対策
 -争族対策
 -事後対策について

相続対策の手法
 -法人の設立
 -自社株式の対策
 -生命保険の相続対策
 -養子縁組の対策

生前贈与による対策
 -基礎控除の利用
 -配偶者控除の利用
 -住宅取得資金の贈与
 -生命保険料を贈与する
 -相続時精算課税の対策

不動産の相続対策
 -土地の有効活用
 -アパートマンション経営
 -その他の有効活用
 -事業用資産の買換特例
 -低収益物件の再生
 -貸宅地の整理
HOME新着情報勉強塾Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
掲載されている情報は、執筆時の法令と一般的な事例に基づいており、法改正等に対応できていない場合や、具体的な事案にはあてはまらない場合があります。当サイトの情報を下に行った行為については、当サイトの管理者(高田吉孝)及び(株)青山財産ネットワークスは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
Copyright2004 y.takada. 参考文献一覧 サイト運営者
記事・写真などの無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。