[相続対策成功事例]借り入れをせずに収益をあげる物件を建てる
HOME新着情報Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
借り入れをせずに収益をあげる物件を建てる



 幹線道路沿いに所有する畑はほとんど収益が出ないので、有効活用を考えている。資金の借り入れはぜずに、収益性が高い土地にしたい。


 同族会社を設立し、更地に会社名義で賃貸物件を建築し、会社がテナントと20年の建物賃貸借契約を結びます。このとき、建築資金は全額をテナントから保証金として出してもらうことで、資金負担をなくします。したがって、大事なポイントは一番有利な条件のテナントを探すことになります。
 このケースでは、15年の保証金(建築費)9000万円、年間賃料3780万円という条件を提示したテナントを選び、さらに、契約期間中にテナント側からの申し出で契約を解除するときは保証金全額を返還しないという契約項目をつけることで、リスクを回避しました。
 同族会社は年間賃料3780万円のうち、15年後の保証金返済に充当するため、600万円を積み立て、固定資産税など経費の残り1000万円を役員報酬と給与に充てます。
 土地オーナーに収入を集めると高い所得税がかかるので、家族全体としての合計手取り収入を多くするという考え方から、土地オーナーは同族会社から地代だけを受け取り、役員報酬は家族の中で、収入が少ない人が受け取ることにします。


 「建築資金全額を保証金で出す」というテナントを見つけたことで、自己資金ゼロで建物を建てることができました。さらに、税務署に無償返還の届け出をすることで、会社と個人間の権利関係に関する課税もクリアします。
 会社の売上3780万円に対する税金、諸経費、役員報酬を支払ったあとの実質収入は2200万円になり、オーナーには役員報酬1000万円が残りました。
 また、相続税も、ほかの資産も加えて評価額9億円、税額2億5000万円でしたが、貸家建付地にすることで評価減が適用されて合計評価額8億5000万円、税額2億2000万円に軽減されました。


遺産相続相談(コンサルティング)事例
不動産相談(コンサルティング)事例
遺産相続遺言Q&A




spacer


相続の基礎知識
 -相続とは
 -相続の手続きと流れ
 -相続財産とは
 -法定相続とは
 -法定相続分の計算方法
 -遺産の取得と放棄

相続税の基礎知識
 -相続税とは
 -みなし相続税とは
 -相続税の計算方法
 -相続税の申告
 -延納と物納

財産評価の基礎知識
 -財産の種類と評価
 -宅地の評価
 -住宅の評価
 -特殊な不動産の評価
 -農地の評価

遺産分割の基礎知識
 -遺産分割
 -遺言による遺産分割
 -協議による遺産分割
 -調停及び審判
 -特別受益と寄与分

遺言の基礎知識
 -遺言の必要性
 -遺言について
 -遺言書の種類と内容
 -その他の遺言知識

相続対策三原則
 -相続税対策
 -納税資金対策
 -争族対策
 -事後対策について

相続対策の手法
 -法人の設立
 -自社株式の対策
 -生命保険の相続対策
 -養子縁組の対策

生前贈与による対策
 -基礎控除の利用
 -配偶者控除の利用
 -住宅取得資金の贈与
 -生命保険料を贈与する
 -相続時精算課税の対策

不動産の相続対策
 -土地の有効活用
 -アパートマンション経営
 -その他の有効活用
 -事業用資産の買換特例
 -低収益物件の再生
 -貸宅地の整理
HOME新着情報勉強塾Q&A個別相談・資料請求成功事例サイトマップ
掲載されている情報は、執筆時の法令と一般的な事例に基づいており、法改正等に対応できていない場合や、具体的な事案にはあてはまらない場合があります。当サイトの情報を下に行った行為については、当サイトの管理者(高田吉孝)及び(株)青山財産ネットワークスは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
Copyright2004 y.takada. 参考文献一覧 サイト運営者
記事・写真などの無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。